秩父鉄道の駅スタンプ
| 羽生駅1 | 羽生駅2 |
| はにゅう | はにゅう |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 羽生駅3 | 羽生駅舎 |
| はにゅう | 駅利用者2位 東武鉄道の乗り換え駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 西羽生駅1 | 西羽生駅2 |
| にしはにゅう | にしはにゅう |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 新郷駅1 | 新郷駅2 |
| しんごう | しんごう |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 武州荒木駅1 | 武州荒木駅2 |
| ぶしゅうあらき | ぶしゅうあらき |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 東行田駅1 | 東行田駅2 |
| ひがしぎょうだ | ひがしぎょうだ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 東行田駅の手書きの通過案内 | 東行田駅舎 |
| この駅は「急行」が通過します | 駅利用者5位 行田工業団地の最寄り駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月3日撮影 |
| 行田市駅 | 行田市駅舎 |
| ぎょうだし | 駅利用者6位 忍城がある橋上駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 持田駅1 | 持田駅2 |
| もちだ | もちだ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 熊谷駅1 | 熊谷駅2 |
| くまがや | くまがや |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 秩父鉄道・熊谷駅ホーム | 熊谷駅舎 |
| 引き込み線がたくさんあります | 駅利用者1位 新幹線の乗り換え駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月3日撮影 |
| 上熊谷駅1 | 上熊谷駅2 |
| かみくまがや | かみくまがや |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 石原駅1 | 石原駅2 |
| いしわら | いしわら |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 大麻生駅1 | 大麻生駅2 |
| おおあそう | おおあそう |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 明戸駅1 | 明戸駅2 |
| あけと | あけと |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 武川駅1 | 武川駅2 |
| たけかわ | たけかわ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 永田駅1 | 永田駅2 |
| ながた | ながた |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 小前田駅 | 小前田駅舎 |
| おまえだ | 駅名「おまえだ」が有名な駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 桜沢駅 | 桜沢駅舎 |
| さくらざわ | 近隣の学校の学生が多く利用する駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 寄居駅 | 寄居駅舎 |
| よりい | 駅利用者4位 東武とJRの乗り換え駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 波久礼駅1 | 波久礼駅2 |
| はぐれ | はぐれ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日押印 |
| 波久礼駅3 | 波久礼駅舎 |
| はぐれ | 源流の湧水「日本水」のある町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 樋口駅 | 樋口駅舎 |
| ひぐち | 駅舎がホーム上にある珍しい駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 野上駅1 | 野上駅2 |
| のがみ | のがみ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日押印 |
| 野上駅3 | 野上駅舎 |
| のがみ | かつての駅名は本野上駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 長瀞駅1 | 長瀞駅2 |
| ながとろ | ながとろ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日押印 |
| 長瀞駅3 | 長瀞駅舎 |
| ながとろ | 駅利用者8位 西武鉄道が乗り入れる駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 上長瀞駅 | 上長瀞駅舎 |
| かみながとろ | 荒川橋梁・金崎古墳群のある町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 親鼻駅1 | 親鼻駅2 |
| おやはな | おやはな |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日押印 |
| 皆野駅1 | 皆野駅2 |
| みなの | 超激レア!戦前のスタンプ! |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日押印 |
| 皆野駅ホーム | 皆野駅舎 |
| 「急行」「SL」が止まる大きな駅です | 駅利用者7位 秩父音頭発祥の町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日撮影 | 2016年5月4日撮影 |
| 和銅黒谷駅1 | 和銅黒谷駅2 |
| わどうくろや | わどうくろや |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 和銅黒谷駅3 | 和銅黒谷駅舎 |
| わどうくろや | 聖神社・和銅遺跡のある町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 大野原駅1 | 大野原駅2 |
| おおのはら | おおのはら |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 大野原駅のレールを利用した鉄骨 | 大野原駅舎 |
| 古いレールを再利用しています | 駅利用者9位 工場の貨物線があった駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月3日撮影 |
| 秩父駅1 | 秩父駅2 |
| ちちぶ | ちちぶ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 秩父駅3 | 秩父駅舎 |
| ちちぶ | 駅利用者10位 県内で最も広い市の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 御花畑駅1 | 御花畑駅2 |
| おはなばたけ | おはなばたけ |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 御花畑駅の駅名標 | 御花畑駅舎 |
| 駅名標に「芝桜」が描かれています | 駅利用者3位 西武鉄道の乗り換え駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月3日撮影 |
| 影森駅 | 影森駅舎 |
| かげもり | 大正6年に出来たレトロ感満載の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
| 浦山口駅 | 浦山口駅舎 |
| うらやまぐち | 橋立鍾乳洞・浦山ダムのある町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 武州中川駅 | 武州中川駅舎 |
| ぶしゅうなかがわ | 三峰石灰産業の専用ホームがあった駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 武州日野駅 | 武州日野駅舎 |
| ぶしゅうひの | 撮り鉄スポットの有名な橋がある駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 白久駅 | 白久駅舎 |
| しろく | 秩父七湯・白久温泉のある町の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日押印 | 2016年5月4日撮影 |
| 三峰口駅1 | 三峰口駅2 |
| みつみねぐち | みつみねぐち |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日押印 |
| 三峰口駅3 | 三峰口駅舎 |
| みつみねぐち | 秩父鉄道の終点・埼玉県最西端の駅 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日押印 | 2016年5月3日撮影 |
秩父鉄道を走る車両たち
| 5000系(旧都営6000形) | 6000系(旧西武新101系) |
| かつては都営三田線で活躍した車両 | 秩父鉄道の種別「急行」で使用する車両 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月3日撮影 |
| 7000系(旧東急8500系) | 7500系・7800系(旧東急8090系) |
| かつては東急で活躍した車両 | 秩父鉄道で一番新しい車両 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月3日撮影 | 2016年5月4日撮影 |
| SL C58 363「パレオエクスプレス」 | 西武4000系 |
| 熊谷駅〜三峰口駅を走る人気列車 | 秩父鉄道へ直通運転する車両 |
![]() |
![]() |
| 2016年5月4日撮影 | 2016年5月4日撮影 |

武甲山で採れる石灰岩を運ぶ秩父鉄道の貨物列車。
昔から秩父はセメント産業が盛んな町です。
私鉄の貨物列車は、最近では珍しくなりました。
〜あの日の秩父鉄道〜
人員整理、不採算路線の廃止など、合理化を進めてきた国鉄が、
最後の手段として、JR各社に生まれ変わるちょうど一年前。
昭和61年の3月、大学の地質巡見で始めて秩父に行きました。
寄居駅に当日集合、黒谷駅から歩いて自然銅の採掘跡を見学、その後、浦山口駅から橋立鍾乳洞へ
午後は長瀞駅から荒川へ降りて、親鼻まで歩きながら三波川変成岩や断層、ポットホールの説明を受け、
親鼻橋下の天然記念物・紅簾石片岩の露頭を見た後、親鼻駅から皆野駅に。
一日中歩き疲れて皆野駅に降りると、その日に泊まる宿の主人がニコニコして我々学生を出迎えてくれました。
その後、鉱山の仕事に就き、秩父駅、西武横瀬駅には何度も行きました。
今から25年以上前のことです。
時は流れ、今回、念願の秩父鉄道のスタンプ旅に息子と行けました。
その息子の中三鉄がこの文章より上のページを作ってくれました。
駅スタンプ収集の趣味ができてから、普通の旅ではなかなか下車しないような、
観光地ではない駅にも足を向けるようになりました。
浦山口駅や親鼻駅、上長瀞駅など、地質巡見の時以外にまさか行く事になろうとは・・・
どの駅も、昭和61年当時のままで、懐かしさでいっぱいになりました。
そしてなによりも驚いたのは、全ての駅に、今でも駅員さんが居ることです。
女性や子供、お年寄り、初めてその駅に降り立つ利用者にとっては、
駅員さんが居てくれることこそが、何よりも心強く、安心して鉄道を利用できるはずです。
一見、非合理に思えることが、本来の鉄道会社の在り方なのかもしれません・・・

セメント原料の採掘で、秩父の経済を支えてきた武甲山は、
ビルや橋、道路の建設など、この国の繁栄と引き換えに、その姿は大きく変わりましたが、
今でも秩父の街を見守るように、堂々と、誇らしげにそびえています。
by mikenekodoki
(^^♪人気企画・第四弾
管理人mikenekodoki「まとめの俳句」怒涛の4連発!と、
いつも自由な三毛猫花子♥愛のコラボ
分け入っても分け入っても青い山 山頭火
まっすぐな道でさみしい 山頭火
つかれた脚へとんぼとまった 山頭火
いつもつながれてほえるほかない犬です 種田山頭火
駅スタンプ目次
ホーム