現・北陸本線の駅スタンプ
(米原駅~敦賀駅)
※JR西日本金沢支社のスタンプのサイズは直径78mm 、スタンプ台の不要なシャチハタですが、
主要駅などはインクが薄い駅が多いので注意して下さい。
米原駅 | 長浜駅 |
まいばら | ながはま |
![]() |
![]() |
2018年4月29日押印 | 2018年4月29日押印 |
木ノ本駅 | 余呉駅 |
きのもと | よご |
![]() |
![]() |
2018年4月29日押印 | 2018年4月29日押印 |
近江塩津駅1 | 近江塩津駅2 |
おうみしおづ | おうみしおづ |
![]() |
![]() |
2018年4月29日押印 | 2018年4月29日押印 |
敦賀駅(北陸新幹線・停車駅) | 敦賀駅舎 |
つるが | 敦賀湾に面する鉄道の街の駅 |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2018年4月29日撮影 |
昔は敦賀港まで線路があり、敦賀港駅は記念館に
なっていて、そこで押したスタンプです。
敦賀からロシアのウラジオストクまで定期航路があり、
そこからシベリア横断鉄道でヨーロッパに行けたそうです。
北陸新幹線の延伸区間駅スタンプ
(敦賀駅~金沢駅)
2024年3月16日東京駅発6時16分、
一番列車「かがやき501号」で敦賀駅に向かいました。
そこから押印していったスタンプです。
![]() |
新敦賀駅舎 |
つるが | 今は新幹線の終点 |
![]() |
![]() |
2024年3月16日押印 | 2024年3月16日撮影 |
![]() |
![]() |
えちぜんたけふ | ふくい |
![]() |
![]() |
2024年3月16日押印 | 22024年3月16日押印 |
![]() |
![]() |
あわらおんせん | かがおんせん |
![]() |
![]() |
2024年3月16日押印 | 2024年3月16日押印 |
![]() |
![]() |
こまつ | かなざわ |
![]() |
![]() |
2024年3月16日押印 | 2024年3月16日押印 |
旧・北陸本線の駅スタンプ
(武生駅~金沢駅)
武生駅 | 鯖江駅 |
たけふ | さばえ |
![]() |
![]() |
2018年4月29日押印 | 2018年4月29日押印 |
福井駅(北陸新幹線・停車駅) | 福井駅舎 |
ふくい | 人口26万人の恐竜の街の駅 |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日撮影 |
2018年6月24日から新駅舎使用開始!えちぜん鉄道・福井駅!
えちぜん鉄道は、福井駅から勝山方面に行く「勝山永平寺線」と
福井駅から三国方面に行く「三国芦原線」の2路線があります。
始発の福井駅は、北陸新幹線工事に伴い、駅舎が移転して、
2018年6月24日から高架の新駅舎が使用開始になりました。
森田駅 | 春江駅 |
もりた | はるえ |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
芦原温泉駅(北陸新幹線・停車駅) | 大聖寺駅 |
あわらおんせん | だいしょうじ |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
加賀温泉駅(北陸新幹線・停車駅) | 粟津駅 |
かがおんせん | あわづ |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
小松駅(北陸新幹線・停車駅) | 能美根上駅 |
こまつ | のみねあがり |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
美川駅 | 松任駅 |
みかわ | まっとう |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
野々市駅1※南口で押印 | 野々市駅2※北口で押印 |
ののいち | ののいち |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2018年4月30日押印 |
西金沢駅 | 金沢駅(北陸新幹線・停車駅) |
にしかなざわ | かなざわ |
![]() |
![]() |
2018年4月30日押印 | 2014年3月22日押印 |
世界の美しい駅7選に選ばれている金沢駅舎。
2015年3月の北陸新幹線延伸開業に伴い、この区間はJR西日本から
第三セクターの鉄道会社になったため、現在押印する事は出来ません。
今は押せない駅スタンプですが、各駅それぞれ
JR西日本らしく繊細なスタンプで、素晴らしい図柄です。
西高岡駅は、JR西日本の駅スタンプではありませんが、
地元の方に寄贈された駅スタンプが設置されていました。
現在は、あいの風版にアレンジされています。
東金沢駅 | 森本駅 |
ひがしかなざわ | もりもと |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
津幡駅1 | 津幡駅2 |
つばた | つばた |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
石動駅 | 福岡駅 |
いするぎ | ふくおか |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
高岡駅 | 高岡駅と万葉線 |
たかおか | 万葉線が高岡駅構内へ入ります |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日撮影 |
西高岡駅1 | 西高岡駅2 |
にしたかおか | にしたかおか |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
西高岡駅3 | 西高岡駅4 |
にしたかおか | にしたかおか |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
越中大門駅 | 小杉駅 |
えっちゅうだいもん | こすぎ |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
呉羽駅 | 富山駅(北陸新幹線・停車駅) |
くれは | とやま |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
東富山駅 | 水橋駅 |
ひがしとやま | みずはし |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
滑川駅 | 魚津駅 |
なめりかわ | うおづ |
![]() |
![]() |
2014年3月22日押印 | 2014年3月22日押印 |
黒部駅 | 入善駅 |
くろべ | にゅうぜん |
![]() |
![]() |
2014年3月23日押印 | 2014年3月23日押印 |
泊駅 | 糸魚川駅 |
とまり | いといがわ |
![]() |
![]() |
2014年3月23日押印 | 2014年3月23日押印 |
能生駅※窓口閉鎖1分前に押印! | 筒石駅 |
のう | つついし |
![]() |
![]() |
2014年3月23日押印 | 2014年3月23日押印 |
直江津駅 | 直江津駅舎 |
なおえつ | 新潟・長野・湯沢へ分岐する駅 |
![]() |
![]() |
2014年3月23日押印 | 2014年3月23日撮影 |
ホームから階段を上ると筒石駅です。
筒石駅では、入場券を買うと入場証明書を頂く事が出来ます。
この時、人生で初めて地下駅に出会ったのです。特急通過時は、迫力がありとても楽しい駅でした。
長い階段を上がり改札に戻ってくると気づけばあっという間に1時間が過ぎていました。