江差線(津軽海峡線)の駅スタンプ
(現在第3セクター化により廃止)
木古内駅1 | 木古内駅2(現在押印不可) |
きこない | きこない |
![]() |
![]() |
2016年4月押印 | 2015年9月押印 |
木古内駅3(現在押印不可) | ![]() |
きこない | きこない |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2016年4月押印 |
上磯駅1(現在押印不可) | 上磯駅2(現在押印不可) |
かみいそ | かみいそ |
![]() |
![]() |
2015年9月9押印 | 2015年9月押印 |
七重浜駅1(現在押印不可) | 七重浜駅2(現在押印不可) |
ななえはま | ななえはま |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
道南トロッコ鉄道の駅スタンプ
![]() |
![]() |
つるおかこうえん | みなみつるおか |
![]() |
![]() |
2016年4月押印 | 2016年4月押印 |
![]() |
硬券の記念切符 |
スタンプの絵柄入り | |
![]() |
![]() |
2016年4月押印 |
函館本線・函館駅〜長万部駅の駅スタンプ
函館駅1 | 函館駅2 |
はこだて | はこだて |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
函館駅3(現在押印不可) | 函館駅舎 |
はこだて | 国鉄時代は北海道の玄関口「函館駅」 |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月撮影 |
五稜郭駅1 | 五稜郭駅2(現在押印不可) |
ごりょうかく | ごりょうかく |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
桔梗駅1 | 桔梗駅2(現在押印不可) |
ききょう | ききょう |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
七飯駅1 | 七飯駅2(現在押印不可) |
ななえ | ななえ |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
新函館北斗駅1 | 新函館北斗駅2 |
しんはこだてほくと | 旧・渡島大野駅(おしまおおのえき) |
![]() |
![]() |
2016年4月押印 | 2016年4月押印 |
大沼駅(現在押印不可) | 大沼公園駅ホーム |
おおぬま | 霧の中の大沼公園駅 |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月撮影 |
大沼公園駅1 | 大沼公園駅2(現在押印不可) |
おおぬまこうえん | おおぬまこうえん |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
森駅1 | 森駅2(現在押印不可) |
もり | もり |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
八雲駅1 | 八雲駅2(現在押印不可) |
やくも | やくも |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
山崎駅 | 国縫駅 |
やまざき | くんぬい |
![]() |
![]() |
2015年9月大成館にて押印 | 2015年9月大成館にて押印 |
長万部駅1 | 長万部駅2(現在押印不可) |
おしゃまんべ | おしゃまんべ |
![]() |
![]() |
2015年9月押印 | 2015年9月押印 |
長万部駅3 | 長万部駅舎 |
おしゃまんべ | 「温泉」と「かに」で有名な街の駅 |
![]() |
![]() |
2015年9月大成館にて押印 | 2015年9月撮影 |
森駅は駅弁「いかめし」で有名です 国縫駅は、かつて国鉄・瀬棚線の起点でした。 おしゃまんべ温泉 大成館に設置されたスタンプ 元・国鉄の駅長さんが大成館に勤務されていて、
長万部駅で函館本線は小樽方面へ向かう「山線」へ このページの駅スタンプと駅舎の写真は全て、リンカイ物流・菊田菊夫社長の提供です。
今でも当時の貴重なスタンプを押印できます。
→今度スタンプ旅に行きますので・・・
室蘭本線は苫小牧へ向かう「海線」とにそれぞれ分岐します
→室蘭本線のページへGO!
(^^♪新企画スタート!!
管理人mikenekodoki「まとめの俳句」と三毛猫花子♥のコラボ
さて、どちらへ行かう風がふく 種田山頭火
丹頂鶴と北海道の風景写真の撮影の傍らに、押印していただきました。
なかなか行けない遠隔地のスタンプをいただき、本当にありがとうございました。
全国各地で撮影された素晴らしい写真は、こちらでご覧いただけます。
Photo Gallery 『写真蔵』